ソルデマーレ沖縄

  • 当クラブについて
  • サービス一覧
  • よくある質問
  • お客様の声
  • スタッフ紹介
  • ブログ
  • お問い合わせ

CLOSE
  • 当クラブについて
  • サービス一覧
  • よくある質問
  • お客様の声
  • スタッフ紹介
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • FOLLOW US:

ブログ BLOG

ブログ

  • ALL
  • 巡回体育指導
  • スタッフ紹介
  • プログラミング
  • サッカー
  • blog
  • news
  • faq
  • voice

インターシティカップ(西日本大会)を観戦して!

2022.08.24(Wed)

サッカーBLOG

インターシティカップ(西日本大会)を観戦して!

こんにちは。

ソルデマーレ沖縄です。

先日行われた、インターシティカップ(西日本大会)に、

FC琉球U15宜野湾の引率として、帯同させてもらいました!

そこで目の当たりにした、沖縄のチームと内地のレベルの差に、

とても大きな差に驚愕したので、シェアさせてもらえればと思います。

このブログを読んで、沖縄のサッカーをしている選手たちが、

自分のトレーニングに活かしたり、

自分のアピールポイントを増やしたりなど、

県内の選手のレベルアップに繋がってくれたらと思います。

沖縄の選手たちの課題!!

今回、4泊5日の日程を、子供達と一緒に過ごしてきましたが、

沖縄の子供たちの課題がたくさん出てきました!!

生活面も含めて、課題が浮き彫りになりました!!

生活面

・食が細い

・携帯ゲームばかりをして、コミュニケーションを取らない

・自己管理ができない。(忘れ物、寝坊)

・状況を見て、行動できない!

サッカー面

・フィジカルが圧倒的に弱い

・走れない

・状況に応じて、判断できない

・コミュニケーションが取れない

・球際が弱い

・切り替えが遅い

ざっとこんな感じでした。

改善するためには?

食が細い!

これを改善するためには、もう家庭環境しかありません。

やはり、普段の食生活が、その選手の体を作ると思いますので、

やはり普段から食べる量を気にしながら、食べるという事は、

とても大事な事だと感じました!!

本土の選手は、皆食事もしっかり摂っていて、

やはり身体が一回りも大きく、しっかりとし体つきをしていました!!

これによって、同じスケジュールだったにも関わらず、

本土の選手たちは、ほとんどの選手が足も攣らず、

最後まで走り切っていたのに対し、

沖縄の選手は、ほとんどの選手が足が攣り、

プレーするのに困難なコンディションンになっていました!

本当にこの大会期間で、フィジカルの圧倒的な差を思い知らされました!!

状況に応じたプレーができない!

生活面もサッカー面においても、その状況状況に合わせた行動ができない

という事も感じました!!

生活面に関しては、周りが荷物を運んだり、準備をしている選手がいる中、

何もせずにぼーっとしていたり、手伝おうとしている選手が少なかったこと!

自分さえ良ければという気持ちが、多く現れており、携帯を見ていたり、

一度もチームの荷物を持ったり、準備する事をしていない選手もいました!!

それは、サッカー面にも反映され、

その状況で、このプレーを選択するか?というプレーの連続でした!!

相手のプレッシャーが、いつもの何倍もの速さで来るので、

判断する時間が少ないにしても、普段からそういう選択をしていないように感じました!!

どうすれば、このプレッシャーを掻い潜れるのか?

どうすれば、よいポジションを取れるのか?

考えて工夫している選手は、本当に一握りの選手でした!!

もっともっと、普段からたくさんの選択肢を瞬時に判断し、

良い選択をできるようなトレーニングを行なっていく必要があるなと感じましたし、

普段の生活から、気付けるような行動を心がけるべきだと感じました!!

コミュニケーション能力!

最後にコミュニケーション能力です。

本土の子供たちは、朝ご飯の前から、各自が動き回り、

準備などを皆で話をしながら取り組んでいました!

また試合やアップ時に関しても、楽しそうに、また時には厳しく、

メリハリがしっかりとしていて、とても羨ましく感じました!!

試合中にも、選手個人個人が適切な指示を出し、

盛り上げたり、次の準備をしていました!

しかし、沖縄の子供たちは、朝起きた時は一言も話さず、

話をしていてもボソボソと話すのみ。

アップや試合中に関しては、誰も何も言わない、

盛り上げない、指示をしないので、

全てのプレーが準備できていないので、とても遅く、

後手を踏んでしまう。

試合に負けていても、奮闘しようという気迫も感じられませんでした!!

本当に残念だなと感じました!!

沖縄の中学のトップレベル!!

今まで話した選手たちは、沖縄のとても低いレベルの選手たちではありません。

西日本大会に勝ち進むほど、沖縄の中学生の中では、

トップレベルの選手たちです。

その選手たちが、ほとんどすべての面において、

西日本大会に参加しているチームの選手に負けていました!!

これが全国レベルになると、さらに差は圧倒的になります。

沖縄の子供たちが、プロサッカー選手を目指すのは、

とても良いことですが、本当に差がありすぎて、

今後は沖縄の選手たちは出てこないじゃないかとすら考えてしまいました!!

もちろん、沖縄の選手もとても才能ある選手はいますが、

本当に一握りになっています。

昔はもっともっといたような気がします!

沖縄の選手が、本土に出ていかなくても、

レベルの高い試合をできるような環境を作り、

意識レベルをかなり上げていかないと、

本土のチームにたどり着くのは、

本当に先のことかと思います。

これらを経験し、私自身も勉強になり、

今後の沖縄のサッカーレベルが向上できるように、

さらに勉強を続け、伝えていけるように頑張っていきたいと思います。

BACK
  1. HOME
  2. ブログ
  3. BLOG
  4. インターシティカップ(西日本大会)を観戦して!
ソルデマーレ沖縄

〒900-0004
沖縄県那覇市銘苅1-10-8 BASE BLDG新都心4-B

  • HOME
  • 当クラブについて
  • サービス一覧
  • よくある質問
  • お客様の声
  • スタッフ紹介
  • ブログ
  • お問い合わせ

© 2021 ソルデマーレ沖縄